| |
新藤さま
先日は拙作の個展にご来場有り難うございました。
御礼が遅くなり 申し訳ありません。
プロの方々の素晴らしい時計の写真を拝見すると 拙い写真が
出しづらくなってきます。。。
8年ほど前にブリュッセルからの帰国の飛行機内で
買い求めたスウォッチの「スキン」です。
本当は女性の肌の上で 薄さを強調した写真を
撮りたいのですが モデルのつても無く ネイチャーン → ネイチャーに
変更を余儀なくされました(^^;)
カメラ:クールピクスE-990
ニコンキャプチャーで彩度を少しいじってあります。
よろしくお願いいたします。
横田 博史
http://yumehana.exblog.jp/
.
管理人:何とも鮮やかなチューリップ。横田さんらしく花で勝負ですね。
女性の肌よりもインパクトがあったのではないでしょうか。
正解と思いますよ。
文字盤はもう少し見せてもヨカッタ??
主役がチューリップに食われているかも・・・(笑
|

|
新藤さま
ケータイ電話を携帯するうになり、腕時計をしなくなって5年くらいでしょうか。
今回の月例写真で、久しぶりに腕時計をと・・・
???
見つかりません(笑) なくしてしまったようです。
良い機会だからと思いまして時計を買ってみました。
電池が要らないという割には貝ガラ模様の文字盤でデザインもなかなか。
チタンバンドで見た目よりずっと軽い。
久しぶりに腕時計をしてみるとイイものですね。
さて写真の方は、夜光の部分と他の部分とバランスを取るのに苦労しました。
もう少し発光部が光っていた方が良かったでしょうか?
EOS 20D タムロン28-75/F2.8
絞りF4.0 20秒 Iso100
では、よろしくお願いいたします。
追伸:佐渡は日程さえ合えば行きたいと思っています。
.
管理人:F4.0で20秒ですか・・・凄いことになってますね。(笑
さて、夜光の光具合ですが、夜光が光って見えるのは夜。
つまり、もし、夜光を見せたいならば環境光はもっとアンダーで
良いのではないでしょうか?例えば、フェイスの左側に落ちる影が
もっと強い影で、その部分だけが夜光が強調されて見えるとか・・・
如何でしょう?
最後になりましたがフレーミングはとても良いと思います。
佐渡行きの件、遂に今日が決断の日・・・
期待に沿えることが出来るのか、神のみぞ知るです。
|

|
新藤 様
月例作品お送りします。
この時計は、13年ほど前に、結納のお返しに女房に買ってもらい
以来ずっとつけています。指輪は付けない性質なので、唯一結婚
していると、自分的に実感する品です。
結構大きくて重く、指輪以上に存在感があり、外してしまいたい時も
ありますが、なんとなく付けてしまいます。
今回のテーマで、この時計の刻んだ時間を思いつつ、いつもより丁寧に
掃除してしまいました。
遠井 延弘
.
撮影データ
canon 10D 28-70
1/20sec f 9.1
バンク+ビューアー
フォトショップで、モノクロ変換、トーンカーブで若干修正してます。
.
管理人:ダイバーズウオッチでしょうか。年季が入りいい味を出していますね。
フェイスではなくB面?を撮影された事も面白い。
そして、大胆な切り取り方。ライティングの硬さも丁度よいですね。
小物の撮影でバック飛ばしの場合、ビュアーの使用は大変良い方法。
スッカリ隅に追いやられたビュアー復活のひとつの方法ですね。
|

|
26日、京都の高野川。
八瀬の駅の少し上流で釣った、
私の今シーズン初釣りの一匹目になったアマゴです。
昨日は雪で比叡山は真っ白、水温が下がりましたが、
今日は昼過ぎから晴れて水温も上がって水棲昆虫の羽化が始まりました。
マダラカゲロウにライズしていたこのアマゴを、
マダラカゲロウそっくりに巻いたドライフライでうまく仕留めてご機嫌。
もちろん大急ぎで撮影して、そーっと川に返してやりました。
京都の市街地からわずか15分ほど車で走っただけでアマゴが釣れるのは驚きです。
携帯を持つようになってから、腕時計をするのは釣りに行くときぐらいのもの。
クオーツなら精度は似たようなものですから、防水で安ければなんでもOKです。
EOS20D+EF100マクロ
http://www.sip.or.jp/~trout/
たちばな@京都
.
管理人:ホ〜。何とも美しい・・・
水面のハイライトがまた見事ですね。
京都、比叡山、アマゴ、そして腕時計。役者が揃った感じですね。
正直に白状すればアマゴを見て、私はオナカが鳴ってしまいました。
神様、こんな私をお許し下さい。
さて、こちらの佐渡旅行、決断日まであと二日。
どうなることでしょう。
橘さん、ではお気を付けて。
|

|
「お前は汽車が好きだから」
そう言って父がこの時計をくれたのは
4年前の正月でした。
お年玉をもらうのは何年ぶりだろうね。
そう笑っていたその年の夏に亡くなりましたので
形見になってしまいました。
普段は持ち歩きませんが
旅に出る時は必ずお守り代わりに持って行きます。
本来は文字盤にピントを持ってくるのが正解でしょうが
冒頭の言葉からあえて蓋の汽車にピントを合わせました。
ベゼルの光り方や鎖の形、ボケが難しかったです。
バックは父と私で婚礼写真の仕事をしていた時に
活躍してくれたTOYO Wista 45のピントグラスです。
時計とは、ただ正確に時を知らせるだけではなく
様々な思いが込められているものですね。
Nikon D100(久しぶりの活躍)
Zoom-NIKKOR 35〜105mm
マクロ
f3.5 1/30
黒ボードで周囲を囲い
天にトレペを張って
モデリングライト1灯
.
管理人:私が考えていた以上に今月のテーマに相応しい素晴らしい写真ですね。
しかも添えられたこの言葉。
写真だけではない文字の持つ重みを、改めて思い知らされます。
.
文章と写真をゆっくりと観賞させて下さい。
何も私が付け加える必要のない作品です。
有り難うございました。
|

|
お世話になります。
新藤様
今回は商品撮影のように撮ってみたかったのですが
白い文字盤に淡い金色の針
難しいです。
デジ一を使っていると
ストロボの出力が落としきれなくて
困ることが多いですね。
Nikon D100
フォクトレンダー127mmマクロ
PhotoshopCSでデベロップ(ニコンキャプチャーよりしっくりきました)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ohkawara toshimichi
homepage: http://www.remus.dti.ne.jp/~toshim/
.
管理人:おっしゃるように時計は手強いものです。
でも、難しいからこそ立ち向かう勇気もでようと言うものです。
頂いた写真は白と金の区別もシッカリとついていますしキレイですよ。
もし、これ以上のクオリティを望むなら切り抜きを前提とした撮影に
切り替えるべきでしょう。
そうすれば、もっと黒を写し込むことやハイライトを立てることも
やりやすくなると思いますよ。
ストロボの件、モデリングランプ機能だけはやや問題があるものの
被写体が小さい場合にはクリップオンタイプの小型ストロボが
圧倒的に有利と思いますよ。
|

|
新藤さま
時計撮りました。
独身のころロケ帰りの空港で衝動買いした、
ジャガー・ルクルトの反転時計レ ベルソです。
ルベルソの中では一番の安い物だったのに10万円ぐらいしたような気がします。
独身のころはこんな衝動買い出来たのに......。
レベルソの文字盤を反転させ途中の状態を裏から狙ってみることに...。
と、そこまではきまったものの、後はとりあえずカメラをセットして、
光をあ ててみると傷だらけー。傷はそのままに絵をつくることに。
あとは行き当たりばったり。
EOS 1DsMarK2
100mmマクロ
AVモード、AWB
光源はスタジオの蛍光灯+ストロボのモデリングライト(ソフトボックス)+エ リスポ
+スリガラス下からホスマスターのようにLEDライト
3枚撮って、2枚目採用、デジタル撮影ってすごいですよね。
しかし、ガラス上 のゴミ取りに時間がかかってしまいました。
--
伊田淑乃 STUDIO M2
.
管理人:イイ話ですねえ・・・そうそう、昔は衝動買いってありましたが
最近の私は1000円のものを衝動買いする程度、笑えます。
頂いた写真、半分隠れた文字盤が憎いですね。
想像を掻き立てられますね。
例によって(笑)光源が大胆!!!
しかも襟スポットまで登場とは驚きました。
デジタル様々ですね。
|

|
午後1時14分の情景
春なのに初夏のようなさわやかな風
君はキッチンでランチの後片付け
今日のパスタはトマトソース
僕は日溜りのリビングで
はじめたばかりのギターを爪弾く
なんとも平和な昼下がり
(文・写真ともにフィクション asa_k)
.
管理人:新作ではないとのことですが、2ヶ月前・・・OKですよ。
昼下がりのホンワカとした雰囲気が良くでてますね。
また、全体のバランスも素晴らしい。
ピンク系のトーンもピッタリでイイ感じと思います。
|  |
新藤さま、こんにちは。
Benは最近、変な症状があるんです...。
目がカユいし、鼻がムズムズする。
こんな事初めてなんです。
これって、もしかして花粉症ですか?
.
*-------------- スタジオ ベン --------------*
Ben Web http://www.studio-ben.jp/
.
管理人:シンプルで爽やか。しかも不可思議。私の好みですねえ。
背景のハイライトの入り方も心憎い。
大変な撮影だったのではないでしょうか・・・
お疲れさまでした。
さて、目鼻の件。
それは、紛れもなく花粉症です。
今年は例年に比べ大量の花粉が舞っているらしいのですが
東京では電車内などマスクをした方が大勢見受けられます。
速く花粉症の季節が終わることを祈るばかりです。
|  |
新藤さま、こんにちは。
いつもお世話になっております、Orangeです。
懲りずにど素人の参加ですが、再び宜しくお願い致します。
今回は数がとても数も多く、驚いています。
にも関わらず、イメージが湧かずにいたのですが、
やっと重い腰を起し、時計撮影に挑みましたので、どうぞ宜しくお願い致しま
す。
時計・・・固いモノなので柔らかい何かと一緒に、と思っていました。
初めは作りかけのマフラーで、と思っていたのですがマッチせず、
先生(?!)の「モヘアなんていいかもね」というアドバイスも手伝い、
持っていたモヘアの帽子と組み合わせることにしました。
題名、冬の終わり・・というコトで「卒業」ちょっとカッコよすぎでしょか。
重みや想いをのせた時計、というコトで結びつけ重いトーンにしました。
実際、高くないこの時計ですが、色々な思いを込めて数年前に購入したモノで
す。
以後、ほぼ毎日の様に私と一緒に過ごしてくれています。
なにやら、ずっと同じ物を見につけて居ると、その物が自分を守ってくれると
か、
そんな話も聞いてからは、余計大切に思う様になっています。
・撮影時間1時間弱。
・お借りした20D
・90mmマクロレンズ、F5.0
・タングステン一灯使用
・フォトショップにて、トーンカーブ補正
〜反省〜
文字盤の会社名の所にピントを、と以前聞いていたので試したのですが・・。
MFの為、自分の目のせいか、感覚の悪さのせいかF5.0にも関わらず、
ピンの来る場所がズレてしまい、少し上の方になっていました。
(ですが、それでもコレが一番だと思ったので投稿しました)
この場合は、どの辺り(中央部?)にピンを合わせたら良かったのでしょうか?
花粉症と禁酒、辛い時期が早く過ぎることを祈ってます。
それでは失礼致します。
.
管理人:4ヶ月連続出場有り難うございます。
文字のテカりの入り方、キレイです。ベゼルのハイライトもキレイです。
フレーミングも悪くない。
雲の中に時計があるようで、幻想的です。
ピントの話ですが・・・このサイズでは残念ながら判断できませんが
僅かに後ピン気味かも知れません。
不安な場合には、液晶で確認するかパソコンで確認する、或いは
念のためにピントをずらして撮影することも良いかも知れません。
.
花粉症等の件、御心配有り難うございます。
本日花粉症用のメガネ調達いたしました。
(あまり評判は良くないようですが・・・)
|  |
新藤さま
はじめまして。草野と申します。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
デザインの仕事をしていますが、趣味で写真を楽しんでおります。
仕事柄様々な写真に触れますがなかなか自分ではうまく撮れないので、撮影の
セッティングなど非常に参考になります。
私は時計も携帯電話も持っていないので、困ったときはこのiPodかカメラを時計
代わりにしています。
普通に撮ったものは何か味気なかったので、河口湖で富士山を背景に撮りました。
腕がないなら足を使って、ということで。
液晶画面の露出を合わすほうが難しかったので、後でPhotoshopで少し
調節しました。
Canon EOS 10D
EF 28mm/1.8
1/80秒
F/13
ISO100
これからも頑張ってください。
草野
http://taikopon.jp/
.
管理人:初めまして、草野様。ワザワザ富士山まで行かれたのですか?!!
有り難うございます。東京は春めいてきましたが、富士山はまだまだ冬化粧ですね。
(夏の富士山より冬の富士山がイイですね。)
ipodと富士山、発想がユニークで自由な感じが素晴らしいですね。
.
草野さんのサイト拝見いたしました。何ともホノボノとしていて癒されますね。
|  |
新藤様
お疲れさまです。
今月のお題が決まった時から撮る時計は決まっていたのですが、絵か柄が決まらず
やっと撮影しました。
この時計、私が25才頃でしょうか、清水の舞台から飛び降りる思いで購入した物です。
18年間ほぼ毎日、故障もせず、道のコンクリートに落としたことも何度あった事か、
壊れないタフな時計です。
撮影は時計の力強さを出したく撮影しました。
ドライアイスの上に30分程乗せておくと、こんな感じです。
(C1 PRO 3.6で色見とコントラスト調整)
カメラは1DsMK レンズはコシナMACRO APO 125mm F2.5
光源 ST-ES 580EX_2灯 (1灯ゼラチンフィルター)
ではよろしくお願いいたします。
http://ito-works.web.infoseek.co.jp/ito_no1.html
.
管理人:こ、これは・・・凄い!
ここまでやっていただいて宜しいのですか??
しかも、30分でここまで来るのですか。
大事な時計にダメージが無ければ良いのですが・・
写真は、下からの青い光が何とも臨場感がありますね。
光源は例によって580EX2台だし
マイリマシタの一言です。見ているだけで寒くなりますね。〔笑
|  |
菅です。
今月はまだ中旬にも関わらず参加数が多いですね。
腕時計に限らず時計は本当に身近にあるものってことでしょうか。
男性誌や雑貨物の雑誌等でも必ずと言って良いくらい時計は
取り上げられてますもんね。
今回の時計なんですが当初、彼女の面白い機構が搭載されている
時計を撮って合成しようと思っていたんですが、上手く出来ないので
却下しました・・・(一応、添付しときます。)
と言う訳で、携帯が時計代わりになる前に使っていたG-SHOCKと
現在の携帯時計を一緒に撮ってみました。
G-SHOCKは使っていない間に時間・日付共に結構ずれてますね。
独身最後の作品です・・・
EOSCamera:*istD
EOS20D Zuiko90mm/F2.0
ISO100
1/4sec,f/5.6
TS-E2+550EX(傘バン)
http://kan.pinky.ne.jp/
.
管理人:携帯にしろ腕時計にしろ、時計機能をもつ何かを
殆どの方は身に付けていることでしょうね。
ある意味では、時間に管理されていると言っても良し。
現代という時代が、時計なしでは成り立たないということを
痛切に感じますね。
写真の携帯・・・ノキアですね、珍しい。
ボタンが横に拡がっているのは意外に使いやすそうですね。
でも・・・私だけかも知れませんが下端のボタンがどうにも押しにくいのですが
私の親指の動きが硬いのか、未だに慣れていないのか・・・
.
さて、2台が澄まして並んでいる姿は、お二人のようでもあり、微笑ましいですね。
・・・御結婚お目出度うございます。
|  |
これは時計じゃなくてモニタでしょ?
いえいえ、いつも右目の片隅で時間を睨みつつ・・・。
保存して。PDFにして。お客様へ送信!ああ、間に合った。
もっと余裕をもって仕事をしたいものです。
時計とはもっと確かな時間を刻むものでしょうか。
EOS10D EF 50mm 1.8
f1.8 1/60 マニュアルモード
マニュアルフォーカス
光源:モニタの発光のみ
.
管理人:何時もお世話になっております。
OS9の頃は時計が微妙に狂っていたりしましたが
OSXになってからは、そんなこともなくなり大分楽になりましたよね。
.
松本さんらしい、いつもながらの着眼点の良さ、勉強になります。
有り難うございました。
・・・僅かにアンダーなのは時間に追われまくった証し?・・・かな。
|  |
新藤修一 様
前略
初めてメールさせていただきます。三鷹市在住のJQと申します。
先月初め、ST-E2に関する情報を検索していて新藤先生のサイトにたどり着きました。
以来、いつも楽しく拝見させていただいております。皆様の投稿作品も参考になり、
また刺激的でもあります。加えて、有益な情報が満載。
サイト発見から数日はデジタル情報のゴールドラッシュが続き、
ほぼ読破してしまいました。
さて、お送りしました写真ですが、十数年前三千円ほどで購入し、
数ヶ月後には動かなくなってしまった安物です。当時、ある新聞社でライターとして
働くこととなった私は、取材の際に写真も撮らなければならず、
初めて一眼レフカメラを手にしました。確かミノルタのα7700iでした。
厳しいながらも温かなカメラマンの先輩諸氏にいろいろ教えを受けた結果、
私は文筆ではなく写真を職業とすることになってしまいました。
写真と出会い、その道を歩き出した頃の思い出の品だということを、
こうして書くまですっかり忘れておりましたが、捨てもせず手元にあるのは、
私がズボラなだけではないのだと少しばかりしみじみとしました。
撮影データは以下の通りです。
・EOS10D(修理に出すたび新たな問題が発生、現在は20Dがメインです)
・50/2,5マクロ
・1/80 f14
・モノブロックストロボ1灯使用
・CSで現像後、トーンカーブ、アンシャープマスクのみの調整
長々と駄文を書き連ね、申し訳ございません。
草々
.
管理人:JQさん、写真頂きました。有り難うございます。
三鷹市と聞いただけでチョット嬉しくなってしまいます。
しかも、数日でほぼ読破しちゃったんですか?!! お疲れさまでした。〔笑
頂いた時計、カメラ位置を真俯瞰ではなくやや斜めにし、奥行き感を持たせ
僅かにカメラを引くことで画面上で落ち着きが出るかもしれませんね。
しかしながらシンプルで清潔感があり、ライティングも基本に忠実で美しい。
背景のブルーは出にくそうな色ですが良く出ています。
.
JQさんも、そう遠くない時期に是非みんなでシミジミしましょう!
|  |
新藤様
はじめまして以前からこのサイトにはお邪魔させていただいていました。
デジタル関係、機材のことなど非常に参考になる記事が多く
お世話になっております。
作品展用に撮影しました。
時計というと今ではもっぱら携帯電話です。
NikonD70、105mmマクロ
ディフューザーで囲んでアイランプ2発です。
アドバイスご指摘よろしくお願いいたします。
埼玉県新座市
竹内健太郎(31)
.
管理人:竹内さま はじめまして。
どちらの写真も清々しく明るいトーンが気持ち良いですね。
一枚目の写真(上)、背景もマッチしていて好感が持てます。
裏革の時計の角度、文字盤がもう少しシッカリ見えていれば尚良し、ですね。
.
下の写真。
こちらも露出、色味ともに正確です。
ライティングの技術的には、素晴らしい技を駆使されている。
敢えて辛口の批評を許していただけるなら
(テクニックをお持ちだからこそ言わせていただければ)
フレーミングであったり、着眼点であったり
更にもう一歩踏み込んで撮影されたなら・・・と思いました。
|  |
今回のライティングがアイランプ2灯+ディフューザーとのこと。
フィルム時代の定番の一つですね。
肉眼でシッカリと確認できることはタングステンの魅力の一つ。
私も時々撮影に使用していますが、出力の調整が困難な点は
タングスのマイナス点です。
露出の調整のためにディフューザーからの距離で調整することは
(昔はそんな方法もしてましたが)チョット違いますよね。
調光器を使用すれば色温度に影響を与えます。
W数を変えるか〔タマを交換する)今まで1灯だった場所に
もう一灯追加するか〔一段露出が上がります)と言った方法が
考えられますが、ナカナカ厄介なものです。
このマイナス点は蛍光灯でも同じ。
ストロボが、この点では優れています。
でもでも、スタジオ用大型ストロボは35タイプデジカメには
出力が強すぎ、今回のように絞りを開け目で撮影する場合には
これまた実に使いにくい・・・
結果的に、小物の撮影ならばクリップオンタイプの小型ストロボが
最も適していると言う結論に私的には最近落ち着いてきています。
.
ライティングに十分慣れているということが前提にはなりますが
一度慣れてしまえばラクチンですよ。
何なら手持ちで物撮りが可能です。〔笑
もしSB−800等をお持ちでしたら、こんど試してみて下さい。
|

|
ご無沙汰してます。
先日は、電話で失礼しました。
135F2Lに関しては、ピント問題は解決しました。
結果としては、開放でかなりの確率でピントがくるようになりました。
それと、この間、梅をとりましたので、添付します。
お好みにあうかどうかですが…(^^;
あと今月のお題の方も添付します。
ここ数年、時計は、携帯しか使ってなかったので
電池が切れた腕時計を、磨いて使いました。
ちょっと単調かもしれませんが、よろしくお願いします。
撮影データとしては、EOS-1DMarkU
タムロンの90mmマクロに
ケンコーのテレプラスPRO300×1.4倍で
等倍以上の大きさで撮影しています。
ライトは、マグライト1灯です。
気を付けたことと言えば、切り取り方と
ライトの当て具合です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
中田 幸宣(yukinobu nakata)
HP http://www2.saganet.ne.jp/y-nakata/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
.
管理人:お元気のようで何よりです。
梅の写真、下の方に一枚張りました。
桃源郷のような夢見心地になれますね。素晴らしい写真有り難うございました。
さて、時計の写真
等倍以上の寄りですか・・・しかもマグライト一灯・・・
プロの技って一体何だったの? 何て思ってしまいますね。(笑
.
ところで、私事ながら禁酒9日目でチョット挫折、
気持ちを取り直し今日から再び禁酒にチャレンジしますです。
(O社のプロサービスC氏とKさんと3人で【いしい】してしまいました。)
|  |
前から拝見させて頂いていました。
なかなか忙しくて参加できなかったのですが、ちょうどテーマである時計を
クローゼットの奥から発見しました。すでに電池がなくなっていて
動かないものですが、結婚前に家内へプレゼントしたものです。
クリップオンストロボ1灯とあり合わせのもので10分ほどで撮影しました。
時計を浮かせる仕掛けだけ、Photoshopで消しています。
SIGMA SD10
SIGMA New MACRO 105mm F2.8 EX DG撮影日:2005/03/12 16:23:45
露出モード: M-マニュアル露出
露出補正: -3
ISO感度: 100
ホワイトバランス: カスタム
フラッシュ: 発光
シャッター速度: 1/125秒
絞り値: F11
Imagination Power Generator
Office Outliner
Photographer/Modeling Agency
Outliner 伊藤 崇 mobile01@cocoa.ocn.ne.jp
Web http://outliner.jp/
Brela Studio(ブレラスタジオ)
.
管理人:伊藤さま、初参加有り難うございました。
SD10も初登場ですね。
文章を読みますとクリップオンストロボ一灯で10分ですか・・・
なのにここまで行き着くとはビックリ。
.
次回も参加して下さいね。
|  |
お世話になります新藤様
岡山のヒゲです。今月も月例作品参加させていただきました。
SEIKO ALBAのFIELD GEARと言う時計です。
この時計も過酷な条件に耐えてくれたもので、開発のまだ入らぬ
自然のフィールドで、たった一人私のために時を刻み続けてくれました。
しかし一瞬の出来事で彼の鼓動は止まり、今もまだあの時の時刻を指したまま
眠り続けています。
Nikon D70 50mm f1.4 自然光 白レフ
CSでサチュレーションダウンで現像後、
フィルター三重ブレンド、Lchアンシャープ、文字付け(不透明度60%)
最後にクロップフィックス後マスクをかけて割れたガラス部分周辺にシャープ
ヒゲMac
.
管理人:先月に引き続き、何ともディープな作品有り難うございます。
天板の質感との相性もピッタリ・・・
なんて事よりも・・・ヒゲMacさんの生き様に感嘆してしまいます。
そして、この時計を今でも大事にされていることに
尊敬の念を抱かずにはいられません。
一瞬の出来とは、さてどのような出来事だったのでしょう。
|  |
新藤様、今月2枚目の写真を提出させていただきます。
以前から会社のエレベーター内で腕時計を見ると、いつも天井の
照明が時計のガラス面に反射してキレイだな、と思っていました。
すると…今月のお題目が時計という事になったので、すぐにアレ
を撮って送ろうと考えがまとまっていました。
しかし、コンパクトデジカメのコニミノDiMAGE Xgで撮影してみる
と、どうしても手ブレしてしまうので、一時はやはりD70にするし
かないのか?と思いました。(それでも明るいレンズを持ってい
ないので、手ブレしない保証は無いし、何より大げさなので…)
そんな時、日曜にかったばかりのケイタイで試し撮りしたところ
600×400にリサイズする前提なら、なんとか許されるぐらいの
画質であったので、今回の写真となりました。
余計な光がガラス面に写り込まない角度を見つけるのに苦労しま
したが、ちょっと変わった写真が撮れたと思います。
au W22H(1280×960ピクセルのマクロモードで撮影)にて撮影後
Photoshop6.0にてトリミング&リサイズ&アンシャープマスク
WEBネーム:fss2301
HomePage:http://fss2301.dyndns.org/dc_up/dc_up02.html
P.S.今月の新藤様の写真はすごくいいですね。
バランスが完璧で、ずーっと見ていても飽きがこないです。
.
管理人:お褒めに与り光栄です。(笑
ところで頂いた写真・・・携帯ですか・・・キレイに撮れてますね。
ここに載せるだけなら問題なしですね。
また、この照明の写り込みを同時に撮影するのに被写界深度の深さから
携帯という判断は正しかったと思います。
D70での撮影なら、時計か写り込みかの2択を迫られたのではないでしょうか?
ここまで寄りでの撮影ですと、両方にピントが合うためには
相当絞り込まなければならないはずです。
少なくとも手持ちでは辛いレベルになると思います。
|  |
新藤さま
いつもお世話になっています。
最近のデジカメは暗部ノイズがとても少ないのを利用してシャドウ基準の露出を
取るようにしてます。
現像ソフトで中間調からハイライトを持ち上げてやることでDレンジを稼いで
ハイライトの抜けをよくしようというものです。
ところがつい露出アンダーになりがちで後処理で帳尻を合わせるといった悪循環です。
と、思うに正確な露出はとても大事でここは初心に戻ろう。
つまりいままでのことはチャラにしてJPGで撮影して画質はいじらず、
リサイズとシャープネスのみを理想にしよう。
などと考えながら歩いていると、なんだかもういい時間です。
とてもいい匂いもしてきます。
あっ新藤さん節酒中でしたね。うーん残念。
雨宮秀也
http://www.hibihana.com
.
管理人:そうなんですよね。何でもRAWで撮影は如何なものか。
未だに私のスタイルは、RAWとJPGと半々です。
後作業のことを考えると、JPGで済むならその方が楽ですからね。
.
いつもとテイストが変わっていても、雨宮さんの視線を感じます。
・・・時計の時間は・・午後6時21分ですか?
一寸オナカが空く時間ですね。
さて、どこの街でしょう?
このオデン屋さんの暖簾はくぐりましたか? 美味しかったですか?
.
追伸:管理人は禁酒六日目に突入。(ヲイヲイ本気なのか?!!)
|  |
ずーーーーと前に勤続何年記念でもらったものです。
私はカラー現像薬品かぶれであまり腕時計をしないのですが、
たまにこれだけはつけたいときがあります。
あっ時計撮らなきゃと思い出して、出かける時の玄関で、
左手に入れてパシャッと。
D70+マイクロニッコール60mm
画像処理で周辺ややぼかす。
dojou7
よろしくです。 http://dojou7.exblog.jp/
.
管理人:出掛ける前にパシャッと撮影したとは思えない出来です。
文字の金色はシッカリとでているし、全体の木漏れ日のような
優しい陰影がまたイイ感じです。
欲を言えば・・・もう少し引いてdojou7さんの手の雰囲気が
伝われば更に良かったかも。
・・・勤続記念でORISとはお洒落な会社ですね。
このタイプは私の時計と同様、何時までも使えますよね。
|  |
この時計、渋谷時代だから・・・15年以上前に購入したものですね・・・
ベルトは革でしたが、直ぐにこのタイプに交換しました。
噂ではRolexオイスター(大分以前の型)のコピーのようですが
デザインは飽きが来ないし、シンプルでこれを選んだ記憶があります。
Rolexの冠マークが付いていたら、キット買っていない。(笑
自動巻きですが、メンテを怠っているせいで知らぬ間に止まってしまいます。
如何にも私にピッタリですが、もう何年も腕時計をしていません。
この先、腕時計をする日はもう来ないのかなあ。
でも、何だか手放せない物の一つですね。
.
EOS1Ds2
tamron SP90
大型ストロボ1灯
photoshopでレベル調整
今回はいつになくシンプル路線。
タマにはいいでしょ。
(ベルトがナカナカ言うことを聞いてくれなくて多いに困りました。)
.
追伸:03/10 dojou7さんのORISを見て、私の時計も
一度修理に出してみようか・・なんて思っています。
|  |
進藤修一様
昨月に引き続き2度目です。
よろしくお願いいたします。
文字盤のオニキスが割れ超鋼金属面の色もこすれて変色しかけているテクノス
ですがガラスにはほとんど傷が見られません。
17年以上前にこれを初めて使った翌月から
不思議と強運が続いていました。
しかし、ずっと携帯の時計で済ませていたので永い眠りについていましたが、
最近電池を入れ替えてあげました。
また少しツキが戻ってくれることを願って。
タイトル:眠りから覚めた時計
カメラ:EOS1Dsmk2
レンズ:100mmマクロ
光源:蛍光灯1灯
画像処理有り
***********************************************
中村スタジオ 中村 脩
日本広告写真家協会(APA)会員
**********************************************
.
管理人:2度目の参加有り難うございました。
ツキを呼んでくれる時計ですか。ああ〜私も欲しい・・・・(笑
頂いた写真は画像処理のためもあるのでしょうか
何か妖気が漂う不思議な味わいに仕上がりましたね。
背景は何でしょう?
ビー玉??
色味とともに一役買っているようですね。
さて、これでツキが戻ってきてくれるのか、他人事ながら楽しみですね。
|  |
14:03/06 PDAJunkie氏の作品:その2
|
|
先ほど初めて応募させていただきましたが、2つまでとのことなので、
ちょっと珍しいPalmOSのWristPDAの写真も送らさせて頂きます。
機材はDCS645Cにアダプタ経由でApolanthar150mmで撮りました。
ハンドルネームは”PDAJunkie”ということでお願いします。
年齢不詳、東京都在住です。よろしくお願いします。
.
管理人:2作目まで頂き嬉しいかぎりですね。
お名前がPDAJunkieさんですが、沢山のPDAを使ってこられたのでしょうか?
このFOSSILというPDAは存じませんでした。
下手な時計よりも美しいですね。
このデザインなら、絞りを開放にしてベルト部分はボカシても
よかったかも知れませんね。
|  |
私の普段使いの懐中時計です、ケータイとしても使えます(笑)。
以前は気圧高度計の付いた腕時計を何台か続けて使っていましたが、どれも数年
で壊れてしまうし、いつの間にか腕時計をしなくなってました。
今回は、たまたまオリンパスからお借りして試用中のE-300がありましたので、
それと専用ストロボFL-50一灯でやることにしました、ただし背景用にキーホル
ダーのLEDライトを一灯使用しています。E-300はゴミの心配をしないで済むの
で、こういう絞りたい撮影では特に助かりました、撮影も後処理も気が楽です。
撮影は、最初は一発で撮ったのですが、反射モノを色々駆使しても、やはり一灯
でアクセントまですべてを作るのは厳しく、合成に切り替え撮り直しました。
レンズは50mmマクロ、撮影はRAWモードでライト位置等を変えて複数枚撮影。オ
リンパススタジオで現像後、フォトショで合成。最初の一発撮りで、ブツ撮り
グッズが足りずに小物の固定に苦労したので、こんど新藤スタジオのウネウネク
リップの作り方をぜひ教えてください(市販品?)。
http://www.sokaneko.com/
----------------------------
よろしくお願いします。
金子
.
管理人:野外系だけに物凄いキズだらけの携帯だったりして・・・なんて想像
してましたが、思ったよりもキズが少ない?
例によって写真の技も秀逸。流石ですね。
えっと、ウチのクネクネですが、あれは市販品です。
セットショップやホームセンター辺りで入手できますよ。
|

|
初めて応募させていただきます。最近サイトを発見し、楽しみにさせて頂いてお
ります。
大変勉強になります。手元にあった懐中時計を撮ってみました。
映り込みがどうしてもとれずそのままですが、
なにせ素人ですので。。。機材はImacon4040をSinarP2に付け、
Apolanthar150mmで撮りました。
ハンドルネームは”PDAJunkie”ということでお願いします。年齢不詳、東京都
在住
です。よろしくお願いします。
.
管理人:チョット待って、素人でImacon4040をSinarP2ですか?!!!(笑
それは凄すぎです。プロでも少数ではないでしょうか?
さて、選んだ被写体がチョームズイ!
これをパーフェクトに撮影できるカメラマンも少数ではないでしょうか。
ガラス面以外のベゼル部分は鏡面半球形・・・
仕掛けが丸見えになってしまいますからね。
これをマジに撮影したらそれなりの時間がかかると思いますよ。
|

|
新藤様、いつもお世話になっております。
さて月例作品ですが、今回はとりあえず1枚目だけを先に提出させていただきま
す。(2枚目も構想はすでにあるのですが時間が取れなくて…)
この時計は主に夏の間、使用しているものです。
アキバで千円の安物ですが、キーホルダー形式なのでズボンのベルト通しにぶら
下げて使えるため、腕時計が汗でベタつくような季節には重宝しております。
(って、そんな形状であることはこの写真じゃ分かりませんね(^_^;)
露光時間を稼ぐため、外光を少し遮光して撮影していました。
そして最初のうちだけうっかり背後のハロゲンヒーターをつけたままで撮影し、
3枚目のこの写真でそのハロゲンヒーターの色がのっていることに気づいて、そ
の後は消して撮影しました。
しかし、この赤色が印象的だったので、結局これをセレクトしました。
D70 + Nikkor ED70-300mm F4-5.6D
+ NikonクローズアップレンズNo.6T
絞り優先f16 2.5sec -0.3EV WBオート MF
フォトショップにてゴミ取り&リサイズ
今回から、自トップページではなく、写真ページの方をリンク先とさせて下さい。
WEBネーム:fss2301
HomePage:http://fss2301.dyndns.org/dc_up/dc_up02.html
.
管理人:失敗は成功の母。オレンジ色効いてますね。
これがなければよっと単調すぎたかも知れません。
デジカメになってからゼラチンでライト側に積極的に色を付けることが少なくなり
私も反省しているところですが、もっと遊び心が必要ですね。
|

|
新藤様
いつもサイトを楽しく拝見させていただいています。wk2g(匿名希望)と
申します。今回が初応募になります。正直自分のようなカメラ暦の短い者
が送ってよいものか迷いましたが、スキルアップの一助になればと、思い
切って出してみました。
この時計は出勤時にはいつも着けている愛用のものです。買ってから十年
は優に経っており、ステンレス製で重いし、(6時の位置のリングに入って
いる線とか)傷も入りまくりですが、デザイン的なバランスが取れている
所が気に入っています。
撮影機材はEOS20D+EF 100mm F2.8 macro、撮影データはExifを参照頂ける
と幸いです。
あと、どうでも良い事ですが、腕時計の専門雑誌を見ていたら、大抵の時
計が10時10分近辺を指していたのでそれをまねてみました(笑)。リング
が微妙に紫がかって見えるのは、ななめ前方からLEDライトを当てているせ
いです(やらない方がよかったかも。。。)
長々と書きましたが、今後もサイトの更新を楽しみにしております。
.
管理人:初参加有り難うございました。
時計の針の10時10分・・こだわる必要は既にないと思うのですが
そういう私も仕事では、つい10時10分にしてしまいます。(笑
頂いた作品はベルトも質感がとてもキレイですね。
LEDライトは紫色っぽいものが多く、他のライトと組みあわせるときは
注意が必要かも。
また、台に使用されたポリプロピレン(pp)板ですが
黒マットのデコラやアクリルを使用するともっと高級感が得られたと思います。
是非来月も参加して下さいね。
|

|
新藤様
お世話になります。
素直に時計をクローズアップしてみました。
スリット状のハイライトをいれたく、黒ケントを配置しましたが
バスンと大雑把にカットしたため写り込みが汚なくなりました。
綺麗に拭いたつもりですが普段使ってるものって以外と傷や汚れがあるものです
ね。
swatch beat という当時swatch初のデジタルです。
DCS760 PC85mm
Kodak Capture Studio で現像
バンク1灯
■■■■■■■■■■■■■■■
グラフィックデザインエディット
廣畑 勝則
.
管理人:早速のリベンジ有り難うございます。
スリット状のハイライト効いてますね。
ベゼルの質感も良く出ていると思います。
が・・・swatchの文字はもう少し見せても良かったかも・・・
お疲れさまでした。
|

|
新藤様
お世話になります。
時計が主体になっていないところがちょっとダメでしょうか...。
まだ日があるのでリベンジしようと思います。
コンセプトは『時計というストレートな機能』と『男らしさ』で、太陽のぎらつ
きと汗を表現したかったのですが...。わざとらしいですね。
また、バック飛ばしの場合、
きっちりとハレきりしないととんでもないことになりますね。
デジタルの場合は顕著です...。
DCS760 Ai55mm
Kodak Capture Studio で現像
サンスターMシリーズ2灯
よろしくお願いいたします。 続きを読む
■■■■■■■■■■■■■■■
グラフィックデザインエディット
廣畑 勝則
http://www.sarumac.com/
.
管理人:頂いた写真、全く問題ありません。OKです。
さて、デジカメでの白バックは少々気を使いますよね。
撮像素子周りの反射率の問題による内面反射?でしょうか。
シバシバ、ハレッぽくなるようです。
スタジオ撮影なら飛ばさずに僅かにトーンを残す程度が好結果を生むようです。
|  |
新藤さま
今月は早々に月例写真挑戦しましたので送ります。
この時計はALBAの自動巻式の水中時計です。
自分もめったに腕時計などしないので、いざ必要な時に電池切れしてたりしたら
いやなのでこの時計は気に入ってます。確か購入時1万円ほどだったと記憶してます。
普段止まっていて使う時から動き出すこの感じも好きです。
しかし確か一週間で3分ほど進んでしまいますがその位誤差の範囲と思ってます。
まー遅れないだけマシですね。
本日は雪です。不動前も坂が多いので転ばないよう気をつけて下さい。
EOS 20D, Lensbabies, f8相当,ISO800,
--
**********************************
STUDIO M2
KUBOTA Isamu 窪田 勇
.
管理人:なんと、あの Lensbabiesですね。しかもF8。
周辺部の描写はこのレンズ特有のものですが
ここまで絞ると十分物撮りでも使用出来そうですね。
フレーミングもスッキリ。
下のURLがキャッチコピーのようで効いていますね。
窪田さん、有り難うございました。
|  |
進藤さま。こんばんは。イトケーです。
先月に続き、今月も懲りずに応募します。
よろしくお願いします。
家中の腕時計を引っ張り出してみました。
買ったり、頂いたり、拾ったりでいつの間にか
沢山の腕時計。長老は中央の手巻き。
EOS-20D、24-70/2.8、2.8/1秒
セルフタイマーで左手にマグライト、右手に
青白いLEDライトを動かして照明。
この姿、他人からは奇異に見えるでしょうね。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~monokuro/
.
管理人:ウワッ! 物凄い数ですね。
エッ! マグライト(タングステン)+白色LEDライトですか!
しかもLEDは動かして・・
・・・気持ちは良く理解できます・・・惜しい。
色温度の違う光源を使用する場合、これが意外に難しいもの。
(マグライトと色温度高目の白色LEDの組み合わせは尚更です。)
この場合は両方同じタイプの光源の方が良い結果が得られたかも知れません。
|  |
新藤さま
今月は時計ですか。
仕事では時計ばかり撮っているので、都合が良いのか悪いのか・・・
以下本題です。
上のオレンジのモデル。私がもっとも好んで
シャワーを浴びる時以外はまず外す事の無い愛用品。
偶然にも昨日我がスタジオにいらしたクライアントさまの腕には色違いの同モデ
ル。
仕事終了後に2個揃って記念撮影。(何の変哲もありませんがあまりにも珍しく
て・・・)
撮影詳細は以下の通りです。
カメラ EOS-1Ds MARK2
レンズ TS-E90/2.8+エクステンションチューブ
カスタムホワイトバランス
絞り F11+1/2
シャッター速度 1/180sec
ISO 50
照明 ブロン3灯
RAWで撮影しフォトショップCSにて現像、各種調整、リサイズ。
以上です。
.
管理人:Kさん、こんにちは。
堂々としていて、スキがない。
しかも金属部分のハイライトもキレイ。模範作品ですね!
時計をシッカリと撮れる方は、物を何でもこなせる方。
被写体のサイズは小さくとも手強い一品の横綱級ですね。
追伸:用賀のK氏でヨカッタでしょうか??
|  |
新藤さま。こんにちは。
福岡の福岡の Oです。
月例を送ります。
75年製?の腕時計。
キズの入らないクリスタルガラスと聞いて学生時代に
購入しましたがキズだらけ。
一時、引退していましたが、その後購入した腕時計が
全て昇天し、5年前に現役復帰しましたが、普段は
携帯電話で間に合うので殆ど使用していません。
カメラ: E8800
ライト: 蛍光灯 + 小レフ
.
管理人:懐かしい感じの時計ですね。
30年近く前なのですね。この位の時の流れを経ると
レトロと呼んでも相応しい貫録がありますね。
自分の青年時代を思い出してしまいました。
正に時計でシミジミ・・・・
有り難うございました。
|  |
進藤さま
お疲れさまです
F県のn.u.です
銀座で時計の抜き撮り出撮!
大変、お疲れさまでした
持ち出し不可って事は、かなりの高額の時計であったのだろうと、
想像するだけで精神的に疲れました
やっぱり普段付けの腕時計は安時計にかぎりますね!ってことで
いつも付けているデジタル(安)時計を撮ってみました
後ろから昼光色の蛍光菅、手前サイドからユポごしの電球色パルックボール、
デジック2独特のヌメリ感を出そうと、出来るだけスローシャッター+EVU現像
eos1dmk2 ts-e 90 f7.1 0.6sec
いざ、と腕からはずすも、えらいこと汚れているもんで水洗い
こんなのも有りかと、霧、吹いてみました
食えないっての
.
管理人:私も今日使用したのはTS−E90mmでした。
4時に銀座着、終了は11時近くでした・・・
まあ、何とか無事に終わったようです。
さて、頂いた写真。
背景の具合、夢見心地になれますね。
時計の描写も気持ちいいですね。
.
先月に引き続き2回目の参加有り難うございました。
|  |
新藤様
すぐやる課の関です。またよろしくお願いします。
明日からしばらく取材で空けてしまい
いつ撮れるか分からないので、
10分の即席写真で恐縮ですが、懲りずに応募いたします。
ところでデジタル時計は応募問題ありませんか?
生活に迫りくる圧倒的なデジタル化の波。
リビングもデジタルに少しずつ侵食されるこの頃。
数字じゃなくてアナログのようなアバウトさが欲しいよね。
この先、アナクロな私は生きていけるのだろうか。
なんて、そんな難しいことは考えずに撮りました(笑)
ブルーにしたのはなんとなくです。
それではよろしくお願いします。
撮影データ
EOS-1D
EF 100/F2.8 macro
環境光→RAW現像時に色味調整
F8.0/1.6sec
関 行宏
http://www.sekitechnologies.com/
.
管理人:デジタル時計勿論OKです。
今回の着眼点、想定外でしたが・・・秀逸ですね。
3台の時計が微妙にずれている点も何だか救われます。
全体のトーンがまた大変に好ましい。
関さんの自由な発想に拍手を送りたいと思います。
有り難うございました。
|  |
仙台の尾苗です。
今月もよろしくお願いいたします
普段身につけている腕時計です。
昨年リサイクルショップにて購入
お気に入りの時計です。
撮影データ
カメラ:Nikon D2X
レンズ:EDニッコールマクロズーム70〜180ミリ
絞り値:f5
シャッター:1/15sec
光源:モノブロックのモデリングランプを2灯
気に入らないところ多々有りますがとりえずテストついでに撮影しました。
「次は時計かも・・・」で撮影しました。
予想が的中しましたね(笑
尾苗 清
.
管理人:シンプルで清潔! タングステンカブリも気持ちいいですね。
アラ! D2X・・・ですね。
触ってみた感触では良さそうですが、如何ですか??
是非、使用感お寄せ下さい。
|  |