top
物-index
人-index
その他-index
new-index
profile+後書き
LINK
更新履歴

■広告写真家から見た近代世界史_2■ 21世紀の写真の歴史 2008/02/03

写真、カメラデジタルカメラを中心に電子技術パソコン経済、政治を含む歴史年表を作ってみました。
20世紀はこちら

2001
ピッキングにより被害急増                        G.ブッシュ 43代大統領
2月
田中長野県知事 脱ダム宣言
愛媛宇和島水産高実習船えひめ丸、ハワイ沖で米海軍原潜と衝突沈没
3月
米国 京都議定書から国益を理由に離脱
米国 Apple OS−X 発売
4月
家電リサイクル法施行
小泉純一郎 第87代総理
三井住友銀行誕生 (さくら銀行+住友銀行)
キャノン EOS-1V(45点測距)
オリンパス 4/3インチCCD レンズ交換式一眼レフデジカメ構想を発表
5月
国立大学の法人化 検討着手
ニコン    D1X(547万画素)65万円
米国 Googleが日本進出
6月
大阪池田市小学校で男が乱入児童8人を殺害
7月
コダック  DCS760(610万画素)
米国 迎撃ミサイル実験成功
9月
新宿歌舞伎町雑居ビル火災44人死亡
ニューヨークワールドトレードセンタービル崩壊 同時多発テロ
国内初の狂牛病
マイカル 民事再生法申請
HP 250億ドルでコンパック買収
キャノン POWERSHOT G2(400万画素)
ニコン ニコノスーVの生産終了発表
10月
ノーベル化学賞に野依良治名古屋大学教授「不斉合成の研究」
米国 アフガン空爆 タリバンと地上戦
11月
自衛隊がインド洋で軍事支援
マイクロソフト Xbox発売
米国 Apple ipod発売
12月
キャノン EOS 1D(415万画素)
ニコン   COOLPIX5000(500万画素)
青木建設 破綻 負債総額3900億円
米国 エンロン破綻 負債総額400億ドル?
奄美大島沖不審船、銃撃戦の末沈没
米国 コダック コダクローム25生産終了
2001年に破綻した銀行の数47行?
2002
中国躍進
1月
欧州統一通貨ユーロが流通
ブッシュ大統領 悪の枢軸発言
APSカメラ 各社次々に撤退
オリンパス    レンズ交換式フィルム1眼レフカメラから撤退と発表 
2月
偽装牛肉事件で雪印食品解散
カメラのドイ 新品カメラ販売から撤退 DPEと中古販売に特化
3月
ライカ M7
キャノン  EOS D60(630万画素 CMOS)	
Photoshop  7.0
京セラ コンタックス N Degital(629万画素 35MMフルサイズCCD)
4月
有事法制関連3法案 閣議決定
都市再生特別措置法 公布
みずほ銀行設立(第一勧銀、富士銀、興銀が合併)
5月
カシオ 世界最薄EXILIM〔130万画素)
6月
サッカーワールドカップ韓日共催
鈴木宗男議員逮捕
ニコン    D100(610万画素)30万円
フジ         FinePix S2 Pro(617万画素)
7月
米国 ニューヨーク州立大の E・ウィンマー教授(分子生物学)らのグループが遺伝情報からポリオウイルス合成
米国 コダック DCS645ProBack(1658万画素)169万円
米国 ワールドコム破綻 負債総額400億ドル
米国 株価 7702ドルに下落
8月
住民基本台帳ネットワーク始動
田中真紀子 議員辞職
日本ハム等の食肉各社の偽装牛肉事件頻発
多摩川にタマちゃん現る
ソニー ベータ方式VTRの生産終了を発表
ナスダック 日本から撤退。
9月
各地の原発で虚偽報告発覚
小泉首相 訪朝  ら致8人死亡?? 5人生存?
タカラ 犬語翻訳機 バウリンガル発売
キャノン EOS−1Ds(1110万画素35mmフルサイズCMOS)発表
オリンパスとコダック 4/3インチCCD新企画の採用で合意。富士も賛同
米国 コダック DCS Pro14n(1370万画素) 発表
10月
千代田区の一部地域で路上喫煙禁止条例スタート
シグマ SIGMA SD9(354万画素新型CCD採用)一眼レフタイプ 20万円で発売
フォトキナ2002で500万画素コンシューマ機発表相次ぐ
内閣改造 ペイオフ延期
ホンダ 燃料電池自動車を5台ロサンゼルス市にリース販売決定(1台1億数千万〜2億円)
小柴昌俊 東大名誉教授ノーベル物理学賞受賞 ニュートリノをカミオカンデで検出
田中耕一氏〔島津製作所)ノーベル化学賞 生体高分子の質量を精密に測定する手法を開発
東証19年ぶりの最安値 一時8200円割れ
米国 ワシントン州 無差別連続狙撃事件
バリ島爆弾テロで死者180人以上
北朝鮮ら致被害者一時帰国 北朝鮮核開発認める
チェチェン武装勢力、モスクワ劇場占拠 人質800人中120人以上死亡
11月
タブレットPC各社発売
中国 江沢民から胡錦涛へ党大会で表明
知的財産基本法成立
キャノン Powershot G3 〔400万画素)
ニコン  D1X RAWデータ出力1000万画素に対応
12月
電通 築地から汐留に本社移転
ハッセルブラッド H1(645AF・AE一眼レフカメラ)富士フィルムとの共同開発
イラクに国連査察団 
宍道湖淡水化断念
博報堂、大広、読売広告 持ち株会社設立発表
                                世界人口62億人
米国 ウォルマート 西友の筆頭株主に
ニコン Dシリーズ専用超広角レンズAF-S  DX ズームニッコールED12〜24mmF4G(IF)来春発売を発表
イージス艦、インド洋に向け出港
韓国 第16代大統領選  盧武鉉氏が接戦の末勝利
日本マクドナルド 来期176店舗閉鎖へ
カナダ・スイス 新興宗教、世界初のクローン人間誕生を発表。イヴと命名。?
中国  上海に世界初の実用リニアモーター鉄道開通(中、独共同)
米国    ハーブ・リッツ 他界
2003
練炭などを使用した一酸化炭素中毒死によるネット心中広がる。
ヤミ金融社会問題化
オレオレ詐欺
米国 ネオコン(新保守主義)の台頭
1月
日立4Gマイクロドライブ発表(発売は秋)
コニカ、ミノルタ経営統合
米国    アップルpowerbook  12,15,17インチの3機種に
北朝鮮 NPT(核拡散防止条約)IAEA(国債原子力機関)から脱退
秋山正太郎 他界
横須賀功光   他界
swe ハッセルブラッド、シュリログループの傘下に
2月
米国 スペースシャトル コロンビア号 帰還中、空中分解
世界各地で1000万人を超える反戦デモ
英国 クローン羊 ドリー死亡(6才 安楽死)
韓国 韓国大邱市で地下鉄放火事件 死者200人以上
ハウステンボス 会社更生法申請 負債総額2289億円
富士フィルム GX68用デジタルカメラバック発表(4140万画素相当  今秋発売予定)
キャノン EOS 10D(630万画素 7点測距 3月下旬発売)
EOSD60製造終了
3月
三洋 有機液晶ディスプレー初出荷
米国 レキサー コンパクトフラッシュメモリーx32倍速 2G、4G発表
日銀総裁 速水優氏から福井俊彦氏に交代
米英軍 国連決議無しのイラク戦争 開始(日本を含む30カ国が支持表明)
日本初のスパイ衛星〔偵察衛星)打ち上げ
4月
日本郵政公社スタート
香港、中国を中心に、重症急性呼吸器症候群(SARS)の流行
EPSON PhotoPC Player   P-1000発表。10GのHDDと3.8インチ液晶、カードリーダーを
    組み合わせた新商品。
ソニー ブルーレイディスクレコーダー23G 発売
日経平均 7699円 1982年11月以来の安値。
5月
関東私鉄各駅全面禁煙に
酒税(発泡酒)引き上げ
カメラ付き携帯1000万台突破
有事3法案 衆院可決。9割の議員が賛成。
個人情報保護法成立
りそなグループに公的資金2兆円。事実上の国有化。
SARSの死者、アジアを中心に700人以上
米国 kodak DCS Pro14n(1370万画素)発売
6月
キヤノン Power Shot  G5(500万画素)発表
 ライカ R9,R8用デジタルバックLEICA-MODUL-R発表 1000万画素、焦点距離倍率1.37倍 
ニコン AFーS DX ED12−24F4G発売
ニコン coolpix5400発売(510万画素 5000の後継機)
京セラ  contax N degi 製造中止
7月
たばこ税引き上げ
ニコン D2H発表(410万画素)10月発売
イラク特措法成立
民主党(菅党首)、自由党(小沢党首)合併に合意
8月
欧州で猛暑、日本は冷夏
米国 アップル G5搭載64ビットマシン発売
ソニー 2/3インチ800万画素4色フィルター Cyber−Shot DSC−F828 発表
キヤノン EOS Kiss Digital 630万画素 発表(9/20発売)
米国 コダック 一般消費者向けの写真事業から撤退を示唆
9月
酒類販売原則自由化
自民党総裁選挙 小泉純一郎氏再選
ミノルタ        2/3インチCCD500万画素DiMAGE A1発売 ボデイ側での手ぶれ補正搭載
オリンパス     CAMEDIA C-5060WIDEZOOM(1/1.8  500万画素27〜110mmズーム)発表
ペンタックス *ist D(600万画素 11点測距)
10月
首都圏ディーゼル車排出ガス規制
米国 加州知事にシュワルツェネッガー氏当選
中国 有人宇宙船打ち上げ
オリンパス 4/3インチCCDレンズ交換式デジタル一眼レフEー1発売
シグマ SD−10発表 Foveon X3搭載 342万画素x3層
藤井道路公団総裁解任
11月
全国的規模でコイヘルペス発生
総選挙 保守党、自民に吸収:社民党土井たか子氏降板
イラクで日本人外交官2名殺害
12月
地上波TVデジタル放送開始
イラク サダム・フセイン身柄拘束
富士 デジタルカメラバック DBP for GX680  発表(2068万画素)238万円 、1月発売予定
中国 重慶天然ガス噴出事故死者約200人
イランで大地震 死者25000人
2004
2003年度のデジカメ生産台数4790万台(71%増)SONYが首位守りキヤノンが2位に
デジタル家電 市町村合併 BSE、鳥インフルエンザ
Blogの急速な増加、ヨン様
1月
米国 BSE確認
鳥インフルエンザ、79年ぶり アジア各国で確認、人へも感染
陸自先遣隊 イラク派遣
米国 コダック チノンを買収  DCSプロバック製造中止
カシオ QV−R51  発売 1/1.8CCD(500万画素)
富士  F610 1/1.7CCD(630万画素)
ニコン ccolpix8700  2/3CCD 8倍ズーム(800万画素)発表
松下電器 オキシライド乾電池(容量アルカリ電池の1.5倍)
米国 ヘルムート・ニュートン事故死
2月
富士 デジタル一眼レフFinePix S3ProスーパーCCDハニカムIV _SR採用(600)万画素、米国で発表
キヤノン PowerShot Pro1  2/3CCD 8倍ズーム(800万画素)発表
Phase One  P20(1600万画素) P25(2200万画素)
コニカミノルタ 一眼タイプデジカメ αー7Digital 600万画素ボディ内手ぶれ補正
米国 KODAK プロフェッショナル DCS Pro SLR/n 、14nをマイナーチェンジ
 ライカM型、デジタル化を決意
松下/ライカ LUMIX・DMC-LC1(デジルックス2)発表 2/3インチCCD 500万画素
カネボウ再建、再生機構5000億円投入
国内ネット広告費、対前年比4割増、1200億円に(電通調べ)
スイス Sinarback 54M 49.0x36.7  5440x4080pixels  198万円
オウム真理教元代表 松本智津夫(麻原彰晃)一審東京地裁で死刑判決
京都、丹波で大量の鳥インフルエンザ発生
3月
NASA  かつて火星に大量の水が存在と発表
ニコン D70 発売(610万画素)
トヨタ  ロボット事業に参入(トランペットを演奏するロボット)
エプソン レンジファインダーデジカメR−D1発表 ライカM互換マウントAPS−C610万画素CCD
Kodak    Kodak DCS ProSLR/c  シグマSD10ベース、キヤノンEFマウント発表
キヤノン フィルム一眼 EOS7s 発売 視線入力EーTTLII
イスラエル軍 ハマス創始者アハマド・ヤシン師を殺害
スペイン 列車テロ200名死亡
三菱電機 AdobeRGBと同等の再現域を液晶で開発
4月
消費税総額表示方式に変更
国立大学法人化 ・法科大学院スタート
イラク 邦人3名武装集団に拘束される
キヤノン EOS-1D Mark II 発売(820万画素)
5月
国会議員、国民年金未納問題
イラク 占領軍によるイラク人捕虜虐待
三菱自動車、度重なるリコール隠し
イラク 日本人記者2名襲撃により死亡
6月
イラク派遣自衛隊、多国籍軍に参加
年金制度改革法、可決
イラク主権移譲
7月
参院選で民主党躍進
三菱東京FG、UFJとの経営統合を発表
ジェンキンス氏、曽我さん一家到着。
セイコーエプソン デジタルレンジファインダーカメラ「R−D1」発売
富士フィルム FinePix S3Pro 1234万画素(617万画素) 発表
8月
 アンリ・カルティエ=ブレッソン 死去
福井美浜原発で蒸気漏れ事故 4人死亡
近鉄、オリックス合併合意
アテネ オリンピック開催
キヤノンEOS20D(820万画素 x1.6)9点測距 秒5コマ連写 発表
ロシア、2旅客機が墜落
 kodak、National SemiconductorのCMOSセンサー部門を買収
村田製作所、高屈折率の透光性セラミックス【ルミセラ】を発表、カシオのデジカメが採用
9月
ロシア(北オセチア共和国)学校人質事件、犠牲者300人以上
ペンタックス *istDS発表(APS-C,610万画素)クラス最小最軽量一眼デジカメ、505g2型液晶
コニカミノルタ αー7DEGITAL発表。ボディ内手ぶれ補正、APS-Cサイズ610万画素2.5型液晶
キヤノン EOS1Dsmk2  フルサイズ1670万画素 発表
ニコン D2X APS−C、CMOS_CCD、1240万画素 5コマ/秒 発表
ニコン  F6発表、10/22日発売30万円
COOLPIX 8400発表  2/3インチ 800万画素CCD  24-85mmズーム搭載 10/1発売 実売11万程度
オリンパス Eー300発表、4/3インチ800万画素CCD 年内発売
コニカミノルタ α9生産終了
マミヤZD発表 2250万画素 645タイプ一体式、& デジタルバックタイプ、100万円?
エプソン PX−G5000顔料系A3ノビインクジェット 光沢紙印刷可発表 11月発売
10月
米 リチャード・アベドン死去81才
 イチロー 大リーグ84年ぶりの最多安打記録
ダイエー、再生機構の管理下に
台風23号による死者80名以上に
新潟中越地震
イラク イスラム武装組織、香田証生さんを殺害
 ケリー対ブッシュ 接戦の末ブッシュ大統領の勝利
11月
 アラファト議長死去(パレスチナ開放闘争指導者)
東北楽天イーグルス誕生。(仙台、パリーグ)
ソフトバンク、ダイエーホークスを200億で買収
12月
ダイエー、50店舗以上を閉鎖と発表
 IBMパソコン事業を聯想〔中国)に1800億円で売却
インドネシア スマトラ島沖地震 M9.0 死者行方不明22万人以上
2005
   越前クラゲ大発生、鳥インフルエンザ、プチバブル 【日本の人口減小が始まる】
1月
松下とオリンパス、DSLRで提携
ニコン SP復刻版限定2500台発売(実発売は3月予定)
NHK海老沢会長辞任
2月
京都議定書 発効
中部国際空港 開港
ニコン D2Hs発表 顔認識AF技術、開発
キヤノン EOS Kiss Digital N (小型軽量、800万画素APSサイズCMOSセンサー)
ライブドア vs フジテレビ、ニッポン放送をめぐる熾烈な戦い
3月
コクド前会長、堤義明容疑者を東京地検特捜部が身柄拘束
京セラ デジタルカメラから撤退
インドネシア スマトラ沖 M8.7地震
4月
ペイオフ制度開始
個人情報保護法スタート
ローマ法王、ヨハネ・パウロ2世死去
中国 反日デモ多発
ニコン D70S D50(どちらもAPS−C、600万画素)を発表
JR福知山線尼崎で脱線事故、死者107人
5月
 AgfaPhoto(フィルム大手)破産申請
6月
ペンタックス *istDL(470g最軽量一眼)610万画素を発表
 アップル インテル製CPU採用へ
   コダック モノクロペーパーから撤退
 4000万人分のカード情報流失
7月
英 ロンドンで同時爆破テロ
アスベストによる被害報告相次ぐ
コニカミノルタ APS−C610万画素アンチシェイク内蔵 α Sweet Digital 発表
ソニーとコニカミノルタがデジタル一眼レフを共同開発へ
デンマーク Phase One  P45(3900万画素中判デジタルバック)P30,P21も同時発表
中国 11年半ぶりの人民元切り上げ
男性総人口が戦後初めて減少に転じる
8月
 アップル 日本で音楽ネット配信(iTunes Music Store) 開始を発表
郵政民営化法案、参院で否決、衆院解散へ
国民新党 (綿貫民輔氏ら) 新党日本(田中康夫知事ら)
キヤノン EOS5D(フルサイズ1280万画素、2.5インチ液晶)発表 同時にEOS1Dmk2Nも
PENTAX *istDS2(APS-C、600万画素)発表
つくばエクスプレス開業 (建設費8000億円超)
9月
ニコン 無線LAN内蔵COOLPIX P1(1/1.8インチ800万画素)発表
 大型ハリケーン【カトリーナ】南部に死者数千人?
9.11選挙で小泉与党圧勝327議席確保、民主岡田党首退陣
ソニーAPS-CサイズCMOS1030万画素 Cyber-shot DSC-R1 発表
リコーGR DIGITAL発表 1/1.8 800万画素28mmF2.4相当レンズ搭載
オリンパス Eー500(4/3インチ800万画素、2.5インチ液晶 435g)発表
パキスタン地震 死者3万8千人
10月ペンタックス、韓国SAMSUNG、デジタル一眼レフ共同開発へ
11月ニコン D200発表(APS-C 1020万画素 5コマ/秒 2.5インチ液晶 12/16日発売)
耐震強度偽装事件
【はやぶさ】小惑星イトカワに着陸成功
12月米国からの牛肉輸入再開
セブンアンドアイ、西武百貨店を傘下に
MAMIYA ZD 2130万画素 中判デジタル一眼発売
2006
  2005年、日本人口の減少が初めて確認される/SNSの台頭
  M&A
1月日本海側で豪雪
三菱東京UFJ銀行スタート
intelCPU搭載 macbookPro iMac 発売 
ニコン 大判レンズ、MFレンズも9本を残して生産終了。 アナログ機を大幅に縮小 
ライブドアショック 証券取引法違反容疑で強制捜査
Carl Zeiss T*レンズ がニコンAi-S(ZF)、M42スクリュー互換(ZS) で新登場、50/F1.4 85/f1.4
韓国 SAMSUNG Techwin GX-1S発表(APS-C 600万画素) *istDS2同等品
コニカミノルタ カメラ事業フィルム、ラボ機から撤退一眼デジはソニーに譲渡
輸入再開後の米国産牛肉から背骨、輸入停止に
ライブドア社長ホリエモン逮捕
ペンタックス エントリー一眼デジ *ist DL2 APS-C600万画素発表
オリンパス Eー330発表 4/3 Live MOSセンサー750万画素 ライブビュー機能搭載
米国 FRB議長グリーンスパン氏退任(1987年着任)
2月 冬期トリノオリンピック
キヤノン EOS30D発表 820万画素2.5インチ液晶
松下 4/3DMC−L1 発表
3月

三菱製紙 白黒印画紙 GEKKO 生産終了                             世界人口65億人

4月硬貨の流通量が減少に転じる(エディカード、スイカの影響か)
MamiyaOP カメラ事業から撤退
5月ペンタックス CCDシフト式手ぶれ補正内蔵式610万画素一眼デジカメ K100D発表
キヤノン 銀塩カメラ開発凍結
ジャワ島中部地震 死者5000名
6月ニコンD2Xs
駐車違反 民間監視員スタート
村上ファンド 村上世彰代表 証取法違反で逮捕
ソニー CCDシフト式手ぶれ補正機能、ダストリダクション機能搭載1020万画素APS−Cサイズデジタル一眼 α100発表
7月北朝鮮 ミサイル7発、発射
日銀ゼロ金利を5年4ヶ月ぶりに解除
陸自、イラクから2年半ぶりに撤収完了
九州南部で記録的降雨量
8月 コダック、デジタルカメラから撤退
ニコンD80発表APS−C1020万画素11点測距
キヤノン EOSキスデジタルX 発表 10M9点測距、2.5インチ液晶 ゴミ取り装備
9月ペンタックス K10D発表 CCDシフト式手ぶれ補正ダストリダクション搭載APS-C1020万画素
オリンパス Eー400発表 4/3インチCCD1000万画素ダストリダクション 375gボディ
キヤノン、コンデジ機にdigic3搭載
 LEICA M8発表 1.33倍CCD搭載
 LEICA 4/3インチCCD 手ぶれ補正内蔵 DIGILUX 3発表
安倍晋三氏自民新総裁に                             安倍晋三氏第90代総理大臣
シグマ SD14 FOVEON1406万画素搭載一眼レフタイプ発表
10月北朝鮮 核実験を強行
11月ニコンD40 600万画素小型軽量廉価機 発表
12月ノロウイルス日本中で猛威
イラク フセイン元大統領、死刑執行。
2007
  米国サブプライム問題 原油価格の高騰
1月防衛庁から防衛省になる
 マイクロソフト windows vista 発売
2月東京マラソン 初開催
キヤノン EOS1Dmk3 1010万画素、ライブビュー、10コマ/秒、ゴミ取り機能、発表
3月オリンパス Eー410 10Mピクセル 最軽量ボディ発表
オリンパス Eー510 10Mピクセル ボディ内手ぶれ補正内蔵発表
ニコン D40X 10.2M画素 3コマ/秒 発売
pasmoスタート
5月熊本市慈恵病院 赤ちゃんポスト設置
国民投票法 可決成立
教育関連3法案可決
松岡農水省自殺
6月中国が米国を抜きCO2排出量で世界最大に(62億トン)
7月新潟中越沖地震 柏崎刈羽原発に大きな被害
参院選、安倍自民党大敗を喫す
8月キヤノン EOS40D EOS1Ds3発表
ニコン D3、D300発表
9月ソニー α700発表
安倍首相、突然の辞任
福田康夫氏 自民総裁に                            福田康夫氏第91代総理大臣 
10月郵政事業民営化スタート
オリンパス Eー3発表
20081月ペンタックス K20D K200D発表
キヤノン EOS Kiss X2発表
ニコン D60発表
2月2007年の自動車生産量でトヨタがGMを抑え世界一に
2008
北京  オリンピック開催
2010
上海  万博開催
2011
アナログTV放送 終了

20世紀はこちら
 全てのカメラを網羅しているわけではありませんが、目立った機種はほぼ入れたつもりです。 デジカメに関しては今はリストアップされていても、今後年表から消え去る機種も出てくることでしょう。 尚カメラだけの年表でしたらMAP CAMERA MUSEUMは大手メーカーの35MMを中心に 写真、テクニカルデータまでを掲載、とても良く出来ています。 基本的な年表は「ザ・20世紀」等を参考にさせていただきました。 近代世界史と名打った割にローカルな話題が多すぎる?そんな声も聞こえてきそうですが 飽く迄も基本は自分のための年表ということでお許し下さい。
追伸:写真の歴史は近代の歴史そのものなのだと改めて認識させられました。
top
物-index
人-index
その他-index
new-index
profile+後書き
LINK
更新履歴
<新藤修一の仕事場>